このページはプロモーションが含まれています。

【簿記】CPA会計学院のネット講座が分かり易いと口コミ評判

転職・就職を考える時に、よく言われるのは、「スキルがあれば鬼に金棒」。
目的を持たずにスキルを沢山取得するというのはオススメしませんが、
自分の目的があり、その中での選択肢を増やすという意味でスキル取得を目指すのは、現実に結びつくチャンスを広げることになるし、中にはそのスキルを磨くことが趣味になって、人生が広がる切っ掛けになることもあります。

ここでは、その中から、事務系スキルとしては持っていると重宝されるし、フリーランスとして活躍する際も役に立つ、簿記・会計のスキルに焦点を当てて、2022年には公認会計士の4割以上の合格者を育てた簿記・会計士資格スクールCPA会計学院での学びについて、口コミ・評判を検証したいと思います。

ちなみに、私の実体験ですが、簿記については細かくは知らないままで、日商簿記3級クラスの基礎ぐらいは身に付けたいとCPAの無料簿記クラスを受けてみた感想も述べてみたいと思います。

※ なお、大学時代、友人達と徹夜で簿記のテスト勉強をして、そのまま寝坊して単位を取り損なったという「黒歴史」を持つ僕は、その後経済学を教える教員になって、さすがに、自己流だけど簿記については身に付けたいと勉強した経緯がありました。

数年前にCPA会計学院の無料講座を受けたのは、たまたま、確定申告しなきゃという境遇になって、簿記についての知識の不足を感じて、とにかく簡単で分かり易い解説をしているWebページがないものかと探していたからで、まったくの偶然だったんです。

1100円のテキスト(市販:当時)を購入すれば、講義CPAラーニングが自体はタダになるのも、切っ掛けの一つです。

僕は、会計士の資格を取ることを目的にはしていませんでした、それでも講義は最後までついて行けて、分かり休み2につく実感がありました。それ以来、「簿記の勉強始めるならこれ使うといいよ」と学生たちにも推薦してきました。

したがって、本ページでの検討は、会計士になるコースそものもを受講した訳ではなく、その入り口のところを受けた一個人の感想と口コミ・評判を通じて、CPA会計学院の講座を評価することになります。
以下を読む方は、ここでの検証が、その点での限界を含むことを予めご理解下さい。

特にCPA学院が公認会計士コース以外をⅠヵ月980円と激安の動画配信をしている今なら、体験的にネット講座を受けてしっかり力を付けておいて、公認会計士の道を考えてみるというのもいいかもしれません。

※ CPA会計学院で学ぶは下のバナーから。

無料講座(簿記2級・3級)を体験する

公認会計士の講座を受ける

目次

CPA会計学院とは

CPA会計学院は、CPAエクセレントパートナーズ株式会社が運営する公認会計士育成に特化したスクールです。
同社は、会計人材を育てることを目的に、会計人材の転職をサポートする『CPASS(シーパス)キャリア』や、“人とつながり、可能性を広げる社交の場”である『CPASSラウンジ』、簿記・会計を完全無料で学べるプラットフォーム『CPA learning』なども展開しています。

簿記・会計資格環境の大変化

お話しを進める前に、注目すべきことは、簿記・会計を学ぶ人びとが目標とする税理士や公認会計士の資格取得環境が大きく変化し、難関とされていた資格取得年齢が大幅に若返っていることだ。
以下、雑誌『東洋経済』の記事をみてみよう。

税理士

有資格者の平均年齢が60代の「税理士」ですが、若い世代を取り込もうと、受験資格の要件を緩和し始めました。かつては日商簿記1級の取得、法律学か経済学の履修などが条件でしたが、それらを撤廃。現在では高校生、文学部や理工学部の大学生でも、受験できるようになっています。少しでも若者に振り向いてもらいたいということでしょう。

公認会計士

一方、「公認会計士」の試験では若年化が先に進み、今や合格者の平均年齢は24歳という若さ。ある資格予備校のトップに聞いた話ですが、優秀な生徒には高校3年の時点から青田買いに動き、大学生になった時点で自分の予備校に入学してもらう。そして「講座の受講料をほぼ無料にする代わり、わが校の広告塔になってほしい」とお願いするそうです。大企業のリクルーターも真っ青のフットワークです。

『東洋経済』「【特集】食える資格と検定&副業100」2023年4月29日・5月6日合併号(https://str.toyokeizai.net/magazine/toyo/20230424/)

CPA会計学院のホームページには、この記事が同学院の代表へのインタビューによるものと記されています。

東洋経済様の【特集】食える資格と検定&副業100」に、CPA会計学院の公認会計士講座について当社代表国見の取材記事が掲載されました。
また、日商簿記のページではCPAラーニングの登川講師のインタビューとCPAラーニングも紹介されております。

(https://www.cpa-learning.com/new-release/180010)

僕には、税理士と公認会計士をしている友人がいます。
以前は、資格試験の中でも大変難関だと言われ、資格修得までは、けっこう年月がかかるものと思ってきました。でも、だいぶ様子が変わってきたのかな、とも思います。

税理士公認会計士
合格率18.8%10.1%

税理士の場合は、ここ数年の合格者数は増えてきたが、受験者数はあまり変わらないので、合格率は多少増え気味のようです。

公認会計士の場合は、合格者数は増えつつあるも、受験生の数はそれよりも大きく増えているため、個々近年の合格率は、下がり気味のようです。

CPA会計学院の講座の特徴

脅威! 公認会計士の合格者数の4割はCPA会計学院受講生

CPA会計学院受講生総数
合格者数606人1,456人
合格者全体に占めるCPA学院受講者の割合41.6%100%
CPA会計学院の脅威的な合格数(2022年の公認会計士試験合格者)

さて、先にも書いたことですが、上の表で一目瞭然のように、CPA学院の公認会計士合格支援力は、業界ダントツという状況のようです。。
CPA会計学院学んだ資格取得者は、全体の2.1人に1人にも及びます。
これは、すごい数値ですね。

※ ただ、現在の執筆時点で、CPA会計学院で学んだ受講生が何人受験しているかの数値がないので、CPA会計学院の受講生の合格割合は判断できていません。

CPA会計学院が成果を出している二つの柱

講師の力量と教育メソッドが考え方の根本からを理解させてくれる

プロ講師が、重視しているのは、表面的な理解ではなく、どうしてそうなのかという「考え方」を押さえることです。理解度重視の講義をしていて、分かり易く、納得しながらすすめられることに心がけているとのことで、講座を受けてみると、スッキリと分かり易いという印象でした。
解答のテクニックではなく、深い理解があれば正解にたどりつくのが当たり前、そういう姿勢なんでしょうね。

ポイントがしっかり分かるテキストと講義との一体感が分かり易さをアップしている

もうひとつの柱は、テキストのできがとても良いということです。
テキストは、重点と理解の進捗を配慮して、分類され、構成されていて、かなり分かり易くなっています。テキストと配信動画の講義内容のマッチ度が良くて、そのおかげで動画は見やすいし、動画のおかげで本も読みやすいという、相乗効果が生まれています。

受講生は、配信された動画をみながら、テキストを利用していくわけですが、このコラボがよくマッチしていることは、理解度をすすめるうえで大きな役割を果たしています。

どちらかというと、動画の講義は淡々と進んでいく感じがしますが、それは講義内容が、きちっと整理されているからだと分かります。自分がどこを学んでいてどこに向かうのかといった学習における位置関係を理解しやすく、途中わからなことがあってもすぐに解決につながるようなまとまった構成になっています。

資格試験などを特集した他のテキストでは、しばしば、例題として過去問題をそのまま載せていて、それが躓きの石になってしまうといったことがあるが、CPAのテキストは、学習内容にそって理解を深める中身になっていて、練習意欲が湧きます。

質問や学習について相談できる体制がある

質問は、早く回答がほしいとイライラしたりすることってありますよね。
CPA会計学院では、講師に加え、合格者チューターも常駐しており、論点の質問から悩み相談まで、いつでもどこでも質問・相談ができる体制を構築していて、イライラのストレスがかなり軽減されます。

学習環境がそろっている。

利用者に最適な学習環境が配慮されていて、受講生は、校舎・ラウンジにある自習室はWi-Fi完備、全席にコンセント配備があり、そしてiPadをレンタルしてもらえます。
飲食スペースなどがあり、適度にリラックスしたり、栄養補給しながら勉強できます。

リアル教室の校舎の所在場

CPA会計学院は、新宿校、水道橋校、早稲田校、日吉校、大阪梅田校を展開しています。

新宿校

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次